反響の大きかった投稿たち
忙しいスロッター&株初心者向け、今週X(旧Twitter)で話題になったポストをひとまとめ!
見逃したポストもここを見れば安心!
👍2059 🔄257 💬38
投稿内容:
じっちゃまが今の相場はAI、量子コンピュータ、仮想通貨、ゴールドと相場がバブル化してる。みんなレバかけてるから一つ崩れると総崩れする。売って売って売ってーだとさ。
じっちゃまって誰??と思ったかた。
広瀬隆雄(ひろせ たかお)さん。という米国株投資で有名なYouTuberだそうです。初めて知りました…!勉強不足…
👍846 🔄48 💬44
投稿内容:
私は、株式投資で20年かけて、やっと億り人になれたのですが、人によっては、
「20年なんて長すぎるでしょ〜!1, 2年で億り人になりたいわ〜」
こういう考えをお持ちの方もいるかと思います。
その気持ち分からなくもないのですが(笑)、私は株式投資で第一に考えているのが、
■いかにリスクを少なくするか
ということで、
■いかにリターンを多くするか
これは2番目なんです。そうです、ビビりなんです(笑)
なので、「いかにリスクを少なくするか」ということを考えた結果、「とにかく安く買う」というところに行きつき、
20年かけて「とにかく安く買う」を実践した結果、資産が億を超えたという感じなのです。
時間はまあまあかかりましたが(笑)、ここまでの状況には満足しています~
安く買う=底値買いなのでしょうが、それがやはり初心者には難しいんですよね…。
失敗しながらも見極められる目を養うしかないですかね。
👍1242 🔄62 💬52
投稿内容:
バイクで世界シェア1位の
ホンダの配当利回りが4.61%に😱💰✨
株価がさらに下がるなら
チャンスかもしれません😊🔰


7267 ホンダ
株ミニで少しずつ購入し始めたところなのでこういう情報見ると嬉しくなっちゃいますね…!目指せ100株!!!
👍603 🔄10 💬34
あまり話題になってないけど
NTT株さん
サイレント株価上昇中なのでは

こちらも保有株の話題。個人的に個別株で初めて購入した銘柄。もちろん今も保有しています!!!保有数増やしていきたいですねぇ。
ちなみに今週の9432 NTT は、151⇒158.6まで上がってました。
👍782 🔄88 💬18
投稿内容:
💎暴落の予兆
①強気予想が増える
②新規参入者の急増
③裁定買い残の増加
④ヒンデンブルグオーメン点灯
⑤猛者が空売り
⑥金利急上昇
⑦VIXの上昇
⑧長短金利差の逆転の解消
⑨失業率の急上昇
⑩金融環境指数(NFCI/ANFCI)の上昇
⑪原油,銅の同時急落(景気減速サイン)
⑫予想EPSの下方修正が続出
暴落は買い時…として覚悟決めるしかないです…!!!
そして初めて見る言葉がでてきました‥ヒンデンブルグオーメンとは…?↓
ヒンデンブルグオーメンとは…
「ヒンデンブルグ・オーメン(Hindenburg Omen)」とは、
株式市場の大きな下落(暴落)を示唆する可能性があるテクニカル指標の一つです。
名前は1937年に墜落事故を起こした「ヒンデンブルグ号」に由来しており、
投資家の間では「相場の不吉なサイン」として知られています。
🧮 1. 仕組みと条件
ヒンデンブルグ・オーメンは、**ニューヨーク証券取引所(NYSE)**の値動きをもとに計算されます。
以下のような条件がそろったときに「シグナルが点灯」します👇
- 新高値銘柄数と新安値銘柄数が共に全体の2.2%以上
→ 市場の方向性がバラバラになり「内部の分裂」が起きているサイン。 - NYSE総合指数が上昇トレンドにある
→ 見かけ上は相場が好調なときに裏で不安定化している。 - マクレラン・オシレーターがマイナス
→ 市場の広がりが弱まっていることを示す。 - 新高値数が新安値数の2倍未満
→ 一部の銘柄だけが上昇している状況。
👉 これらの条件がすべてそろうと「ヒンデンブルグ・オーメン発生」とみなされます。
📉 2. 何を意味するのか
ヒンデンブルグ・オーメンは「暴落を予言する」ものではなく、
「市場の内部が不安定になっている」という警告信号です。
一方で、外れることも多い(暴落しないケースもある)ため、
「売りシグナル」として単独で使うのは危険です。
1990年以降の統計では、ヒンデンブルグ・オーメン発生後に
約25〜30%の確率で10%以上の下落が起きたとされています。
👍1571 🔄156 💬75
投稿内容:
メタプラで全財産失いました。
ただただその一言で辛い…(´;ω;`)ウッ…
👍633 🔄12 💬19
株クラは奥深い
フォロワー数が多くても全く参考にならないインフルエンザー
一方でフォロワー数が少なくてもとても参考になるガチな投資家
煽る事のないガチな投資家さんにイナゴするべきだよね^😇
流派は違えど彼らは本物!
迷惑になるのであえて言わない
探せ‼️
フォローするとすぐDM送ってくる人はたいがいLINE誘導だし、淡々とポートフォリオ公開しつつちゃんと+にしてる人を見つけてこっそり観て❤ですね…!
👍566 🔄24 💬28
投稿内容:
株初心者向け。
手っ取り早く銘柄をリサーチしたい時は、
“株探”の活用が効果的です。
①5日線と25日線がゴールデンクロスを形成
⇩
②短期、中期、長期移動平均線上昇トレンド
⇩
③1日の出来高が5万株を超えている
この3つの条件を満たす銘柄は、上値期待が高い傾向にあります。
テクニカル分析の基本を組み合わせることで、成長性の高い日本株を効率よくピックアップできます。
有益な情報だと感じたら、👍していただければ幸いです。

この株探での探し方実践してみてます!!!新規購入しなくても目利き経験値が上がるのでとってもおすすめです!
👍673 🔄50 💬27
投稿内容:
【知っておきたい!株クラニュース】
10/15 高値から75%下落しているメタプラネットの経営者が「おはプラネット」と挨拶し炎上
うーん…残当…
おまけのバズポスト
👍2848 🔄658 💬100
メタプラネットのサイモンは詐偽で訴えられるべき。
メタプラが、9月公募増資する前は株価900円だったのに、突如アナウンスなしに10000BTC規模の海外公募増資を決めて現在1ヶ月で株価約半値まで大暴落してます。
メタプラは大暴落してますが、実はビットコイン自体の価格は公募増資を始めた時の水準とほとんど同じなんです。メタプラの一人負け状態。
何故こんなことになってるか証券マンのカワウソが詳しく説明します。
まず海外公募増資の要件は9月9日~11日の株価の終値のディスカウント最大10%というものです。
9月9日から11日が基準日となりその終値から10%割引となると海外公募増資の受け入れ先としては、今のうちに株価を下げれば下げるほどお得に買えることになります。そこで海外HFが未曾有の空売りを仕掛けてきます。
たった10営業日ほどで株価はあっという間に900円から614円まで空売りによって売り込まれ暴落しました。そして9月9日終値の614円から10%ディスカウントとされた553円で海外公募増資価格が決定しました。
つまりサイモンは無料でビットコイン10000BTC欲しいがために、強引な海外公募をしたことによってたった10営業日ほどで900円だった株価が→553円で売り出されました。
さらには本来であると空売りというのは未来の買い圧です。売ったら買い戻さなければいけません。海外公募によって仕掛けた空売りの買い戻しが入れば価格はある程度戻らなければ市場原理としてはおかしいわけです。しかしそうはならなかった!!何故か?
そう『現渡し』です。
ここからはカワウソがデータを見た推測ですが、株価は戻ってないのに信用売りは異様に減りました。そうなると株価に反映されない市場外でのやりとりがあったとしか考えられません。
つまり公募増資に向けて空売りした株を公募増資募集によって手に入れた株で相殺する現渡しが行われたと考えます。
事実、メタプラ社長のサイモンは公募増資による空売りの現渡しは法律違反だ~!!と怒りのツイートしてます←ツイートするだけで何ひとつ対応できず泣き寝入りです😇
つまり、メタプラは現渡しによって将来の価格上昇要因であった空売りの買い戻しを失ってしまったのです。
その後は見るも無残です。株主を無視して強引で自分だけ幸せになろうとした結果、メタプラとサイモン氏は市場からNOを突き付けられ、その後10000BTC追加、MSワラントの中断など株価対策を試みるも逆に翌日の市場は共に10%近い大暴落。
おそらくですが、サイモン氏は手詰まりです。おはプラネット🚀tweetなどはじめ、彼は10000BTC購入によって株価あがるだろうと安易に考えてた節があります。もはや現在彼にうてる手立てはありません。優先株くらいでしょうがカワウソは期待できないと考えてます。
mNAVが1.0割れた現在チェックメイトに近いです。mNAV1以下の今の状態で株主を軽視してさらに無限に希薄化していくならば株価は無限に希薄化分だけ下がっていきます。
正直証券マンとして言わせてもらえば法律で禁止されてないだけで、メタプラのスキームはマルチ商法やオレオレ詐偽より悪質です。会社自体は株価が1/4になったところが痛くも痒くもありません。時価総額はそこまで減ってないし無料で手に入れた約31000BTCがあります。これ1円たりとも自分達のお金払ってないんですよ?全て株主から無料でゲッチュしたものです(笑)
株主は血の涙を流しながら献金し会社は酒池肉林でバカ騒ぎ。まさに宗教の信者と教祖の関係ですね(笑)
何故東証が規制しないのか不思議で仕方ない。長文読んで頂き感謝です。参考になれば幸いです
おお、更に新しい株用語が出てきましたね!!!mNAV
こちらも↓で解説してるので興味あれば…!
そんなことよりメタプラネットのお話ですが、現状ホルダーさんはかなり苦しい状態にあるみたいですね…。
「mNAV」とは
投資信託やETFなどで使われる
「リアルタイムの基準価額(NAV:Net Asset Value)」
を示す用語で、正式には “market Net Asset Value” の略です。
🧮 1. NAVとmNAVの違い
| 項目 | NAV(基準価額) | mNAV(リアルタイムNAV) |
|---|---|---|
| 意味 | 1日1回公表されるファンドの純資産価値 | 市場価格ベースでリアルタイムに算出される推定値 |
| 公表タイミング | 毎営業日、通常は市場終了後 | 取引時間中にリアルタイムで更新される |
| 主な用途 | 取引の基準価格 | 取引中の参考価格(目安) |
| 対象 | 投資信託、ETF | 主にETF(上場投資信託) |
👉 NAVは「前日の終値ベース」でしかわからないのに対し、
👉 mNAVは「今この瞬間の実勢価格」を反映しているのがポイントです。
📊 2. どうやって算出されるのか
mNAVは、ETFが保有している株式や債券などの構成銘柄のリアルタイム価格から計算されます。
たとえば:
- ETFがTOPIX銘柄を保有している場合 → 各銘柄のリアルタイム株価をもとに合計
- 為替ヘッジ型ETFなら → 為替レートも考慮
- そこから1口あたりの価値を算出 → それがmNAV
🪙 3. なぜ重要なのか(メリット)
- 📉 乖離チェックができる
→ ETFの取引価格とmNAVに差(プレミアム/ディスカウント)があると割高・割安の判断材料になる。 - ⏳ 売買タイミングの参考になる
→ NAVは夜にならないとわからないが、mNAVならリアルタイムで状況をつかめる。 - 🌍 海外ETFや為替連動型ETFで特に有効
→ 日本市場の時間外でも参考値が見える。
まとめ
先週はお休みしてしまい申し訳ありません。先々週に続き…。本業が多忙で大阪⇔東京を往復しまくってました…。新規で銘柄購入もなしです。いかんせん昼間にまったく証券アプリ開けない…。
(まぁそもそも仕事中に開くなって話ってのは言ってはいけません)
今週の株クラの話題はなんといってもメタプラ一色でしたね…。
阿鼻叫喚のポストがたくさん…。良い会社と思って頑張て保持していたホルダーさんたちの嘆きは明日は我が身と心の中で「頑張って…」と応援してしまいました。
年末まではこの調子ですが、できる限り最低週1更新が滞らないよう情報収集していきたいです!
バズポストは勉強になることが多いので見逃さないようにこのブログで一気見してください!
| おすすめ記事 |
| 【速報版】10月1週目までのポートフォリオ |
