まずはここから!株入門の第一歩【NISA編】

【🎰スロッター向け】新NISAとは

よく株やる人が初心者はNISAだ!っていうけどNISAってまず何?

端的に言えばNISAとは投資で得られた収益が非課税になる国の税制優遇制度ダ!

????難しい漢字使わないで、もっとわかりやすくお願いします。

・・・お前なぁ(;´・ω・)スロッターにわかりやすくいうなら等価交換枠ってことダナ

NISA(ニーサ)は、**「税金カットの優遇チケット」**みたいな制度です。
普通、株や投資信託で儲けると「20.315%」の税金がかかります。

つまり、NISAの制度を使用しないで株の取引きをすると交換率がとても悪い店で打ってせっかく出した出玉の2,000枚のうち、400枚くらいはお上に持っていかれる感じです。ひぇ…もったいなさすぎる。
(こんな低交換率の店であれば全台設定6じゃないと納得いかないですよね)

でも、NISAを使えばその分がゼロ!つまり等価交換ということです。
普段等価交換の地域ならまだしも、規制がかかっている東京とかであれば等価交換って…素晴らしいですよね。
「今日は税金カットデーだから、払い出し枚数そのまま持ち帰りOK」みたいなイメージです。

無制限というわけではない

この等価交換チケットは有限枠なのです…
また、NISAというのは一つの証券会社で講座を開いて取引を始めると他の証券会社でのNISA枠は使用できません。 NISA口座は、一人につき1つの金融機関でしか申込・開設できないのです
つみたて投資枠成長投資枠
年間120万円240万円
月間10万円20万円

なるほどなぁ…等価交換チケット…それってとってもお得じゃない!確かに株やるならNISAからってのはわかった気がする…!

株をやるならまず使わないと損な制度だからな。玄人様の言うことは絶対ダ。


NISAについてまとめ

  • 税金ゼロ=等価交換
    → 勝った分を全部持ち帰れる日。換金ギャップもなし。
  • 投資枠がある
    → 「つみたて投資枠(年間120万円)」と「成長投資枠(年間240万円)」の2つの設定がある。
  • 期間は恒久化
    → 昔は「閉店時間(期限)」があったけど、今はほぼ無制限で打ち続けられる。

もっと新NISAについて知りたくなったら…まずこの記事から!

楽天証券のこの記事を参照:NISA/新NISA(非課税投資)とは?


pokyun

投稿者 pokyun

ようこそ、株の世界へ! 「株?なんか難しそう…」って思ってません? 大丈夫、こっちはこっちで“設定6探し”みたいなもんです! インフラエンジニア兼休日スロッターのpokyunと申します。 平日は仕事の合間にチャートとにらめっこ。 短期というよりは中~長期保持で運用しています。 一緒に株の勉強していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です