【速報版】10月1週目までのポートフォリオ

北浜キャピタルが足を引っ張る!スロ株管理人投資記録

moomoo証券ポートフォリオ

株式投資とスロットの「波」を重ね合わせながら、どの銘柄が設定6(=好調)で、どれが設定1(=苦戦中)なのかを要チェックや!!!

moomoo証券は米国株メインにあとは宝くじ株()購入にあてています!

💹 現在のポートフォリオ一覧

銘柄コード銘柄名現在値平均取得価額評価損益率
AAPLアップル258.02225.58+14.38%
2134北浜キャピタル44.0056.00-21.43%
CGAUセンテラ・ゴールド11.379.62+18.19%
GDYNグリッド・ダイナミクス8.447.86+7.38%
MRNOムラノ・グローバル2.6472.36+12.17%
YMAXYIELDMAX UNIVERSE12.8112.78+0.23%

全体ではプラス圏を維持。
ただし、北浜キャピタル(2134)が大きくマイナスに沈み、他銘柄の利益を相殺している状況です。

🍎 アップル(AAPL):テックセクターの王者が堅調推移

主力のアップルは評価益+14%超と安定した伸び。
9月以降の新製品発表やAI関連の期待感で買い戻しが入り、米ハイテク株の中でも“設定6”状態といえます。
長期ホールド前提の「インカム枠」として、今後も安心して保有できそうです!
こちらmoomoo証券さんからもらった株。いつかしっかり1株以上で保持したい()


🥇 センテラ・ゴールド(CGAU):金相場上昇の波に乗る

金(GOLD)関連のセンテラ・ゴールドは**+18.19%**と絶好調!!!
インフレ懸念が続くなか、安全資産として金需要が高まる局面でうまく波に乗れました。
スロットで言えば、レア役がしっかり仕事をしてくれたような展開です。
今後は利上げサイクルが止まればさらに上昇余地あり。


💡 グリッド・ダイナミクス(GDYN)/ムラノ・グローバル(MRNO):地味ながら堅実

どちらも中小型の米国株ですが、AI・クラウド関連の底堅さが見られます。
評価益+7%~+12%と穏やかに右肩上がりで、まさに**「中押しで小役が続く安心展開」**。
派手さはないものの、長期では確実にポートフォリオの支えになりそうです。


📉 北浜キャピタル(2134):SNS銘柄の怖さを痛感…

国内株の北浜キャピタルは**‐21.43%と大きく下落。
SNSや掲示板の「上がる」という情報を鵜呑みにしてしまった結果、ナンピン後も下落が止まらず…
最終的には
“損切りも視野”の設定1展開**です。
この経験を通じて、「他人の波ではなく、自分の根拠を信じる」大切さを再確認しました。

ちなみに損切してないのは単なる宝くじ銘柄なので0になるなまで多分塩漬けする予定です。
懲りないのである・・・!


💰 YIELDMAX UNIVERSE(YMAX):配当目的のスロ保険枠

配当系ETFであるYMAXはわずかにプラス圏(+0.23%)。
大きな値動きはないものの、毎月の分配金で“コツコツ積み上げるタイプ”
まさにスロットで言えば、Aタイプの安定稼働台
他のボラティリティ高めな銘柄をカバーしてくれる心強い存在です。

こちら初めましてのETFさんです。高配当目当てで購入してます!

ETFとは、日本語で「上場投資信託」といい、株式市場に上場している投資信託のことを指します。
                          ーSMBC日興証券 参考


楽天証券ポートフォリオ

続いて国内側のポートフォリオをチェックしていきます。
楽天証券の口座では、投資信託と国内株をバランスよく運用中です。

💹 現在のポートフォリオ一覧

銘柄評価額損益(率)
【らくらく投資専用】楽天・資産づくりファンド581,885円+75,233円(+14.84%)
楽天・プラス・S&P500インデックス173,922円+23,922円(+15.94%)
本田技研(7267)30,490円+0.06%
ソフトバンク(9434)21,430円-2.23%
NTT(9432)15,460円+0.38%

新規購入は本田技研とソフトバンクを購入しました。
購入理由は権利落ちによる暴落のため買いチャンスだと思い、購入しました。
しかし自分の資金的には本田技研一気に100株!とはいかなかったのでミニ株の20株から

初めてミニ株で購入しましたが、リアルタイムの株価では買えないのでできるならやはり100株で買いたいですね・・・。ただ購入資金が一気に準備できない人にとっては良い制度!
管理人もありがたく使わせていただきます…(+_+)

話はそれましたが、総評
インデックス系の投資信託が順調に利益を伸ばしており、S&P500インデックスは+15%超
積立NISAの王道ルートらしく、まさに“安定した右肩上がりの波”です。

一方で、**ソフトバンクが‐2.23%**とややマイナス。
通信・AI・投資と複合的な事業構造を持つだけに、値動きはやや荒い印象。
まだマイナスでも全然OKです。ここは長期保有なので今後はずっ友だよ株なので今落ちててもOKです。
長期視点では“REG後のハマりゾーン”とも言えそうです。

NTTは+0.38%と微プラス
買い値151円付近から地道に上昇中で、配当も狙える優等生株。
そして**本田技研(ホンダ)**は微増ながら堅調。
為替やEV関連のニュースに敏感に反応するので、引き続き注視していきたいところ。

🔍 2口座トータル統括:安定運用+夢枠のバランスがカギ

2つの口座をあわせて見ると、トータルではしっかりプラス圏を維持
海外株では「アップル×金×AI」、国内では「S&P500×NTT×ホンダ」といった、リスクと安定のバランスが取れています。

  • ✅ インカム(安定)枠:AAPL/YMAX/NTT
  • 💭 夢(成長)枠:北浜キャピタル/GDYN/CGAU
  • 🧘‍♀️ バランス調整枠:楽天資産づくり/S&P500

スロットで言えば、「荒波機種とAタイプをうまく組み合わせた設定配分」。
大負けしにくく、コツコツ積み上げるタイプのポートフォリオです。

反省点としては、**短期情報で動いた国内中小株(北浜キャピタル)**の扱い。
次回からはテクニカルや業績も加味し、“根拠あるエントリー”を意識します。


✨ 今後の方針

  1. 投資信託は引き続きドルコスト平均法で積立
  2. 米国株はアップル・金関連中心にホールド
  3. 国内株はインカム重視で分配再投資を検討

投資もスロットも「波に乗るタイミング」が大事・・・!
焦らず、自分の設定を信じて回し続けるのがスロ株流です。

米国株が好調ですが、勝ちパターンが少し見えてきたんですよね。
まぁ大口叩くなって話なんですが。今後の+によってはその法則をしっかり記事にできたらいいなとは思っています!

なので…ぜひね+を願っていただけたらなと思います!


おすすめ記事
【攻略】タイプ別でわかる最適な投資スタイル

pokyun

投稿者 pokyun

ようこそ、株の世界へ! 「株?なんか難しそう…」って思ってません? 大丈夫、こっちはこっちで“設定6探し”みたいなもんです! インフラエンジニア兼休日スロッターのpokyunと申します。 平日は仕事の合間にチャートとにらめっこ。 短期というよりは中~長期保持で運用しています。 一緒に株の勉強していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です