【株クラ週報】いいねを集めたツイートは?(9月第2週まとめ)

 反響の大きかった投稿たち

忙しいスロッター&株初心者向け、今週X(旧Twitter)で話題になったポストをひとまとめ!
見逃したポストもここを見れば安心!


👍1191 🔄39 💬0

投稿内容:
「積水ハウス」を買ってる理由

・1株配144円
・配当利回り4.17%前後
・14期連続増配を継続中
・国内住宅トップクラスの実績
・米国事業も順調で成長性あり
・都市再開発など安定収益源も保有
・財務健全でキャッシュフロー安定
・自社株買いも積極的に実施
・株主還元姿勢が強い

🔍 解説:
積水ハウスは、安定的に配当を受け取りたい投資家に人気の銘柄です。現在の配当は1株あたり144円、配当利回りは4%を超えており、高配当株としての魅力が十分にあります。しかも14期連続で増配を続けており、長期的に「株主還元」を重視している姿勢が見て取れます。
長期的にみても魅力的な銘柄といえますね!


👍3236 🔄350 💬67

投稿内容:
実は日本人の5人に1人もいないもの

・不動産投資をしている:4%
・毎月10万円以上貯金:14%
・FPの資格を持っている:8%
・株式投資をしている:19%
・資産1000万円以上:13%
・年収800万円以上(全年代):11%
・簿記2級以上の資格:9%

お金系インフルエンサーを見て劣等感を持たないで…

🔍 解説:
SNSやメディアで活躍するお金系インフルエンサーを見ると、「自分は貯金も少ないし、投資もしていない…」と劣等感を覚えてしまうことがあります。しかし、実際のデータを見れば、そうした人たちはむしろ少数派なんだと実感…。
むしろ大事なのは、少しずつでも自分の生活に合った資産形成を積み重ねていくことです。月に数千円の投資や小さな貯金でも、習慣化すれば将来の安心に繋がります。他人と比較して落ち込むより、「自分なりのペースで進んでいる」ことを肯定する方がずっと価値があると思います!


👍993 🔄73 💬3

投稿内容:
そろそろ暴落に備えよう。
下落したら買いたい銘柄リストはこれ。

・三菱商事(8058)
・三井物産(8031)
・NTT(9432)
・KDDI(9433)
・本田技研工業(7267)
・クボタ(6326)
・日本たばこ産業(2914)
・アサヒグループHD(2502)
・ヤマハ発電機(7272)
・SUBARU(7270)
・三菱UFJFG(8306)
・三井住友FG(8316)
・みずほFG(8411)
・オリックス(8591)
・三菱HCキャピタル(8593)
・東京海上HD(8766)
・INPEX(1605)
・積水ハウス(1928)
・信越化学工業(4063)
・三井住友トラストHD(8309)
・芙蓉総合リース(8424)
・アイカ工業(4206)

🔍 解説:
今回のリストに挙げられている銘柄は、いずれも日本を代表する大型株や安定収益を持つ企業が中心です。例えば、三菱商事・三井物産といった総合商社は資源価格や海外事業を背景に高い収益力を誇ります。通信株のNTTやKDDIは安定したキャッシュフローを生み出す典型的なディフェンシブ銘柄。長期保有おすすめ銘柄ですね!!


👍968 🔄43 💬20

投稿内容:
株式投資などの資産運用は余裕資金をどんどん入れで元本を大きくした方が資産増加ペースを加速できて良い思いますが、運用資産が1,000万円くらいになってきたら、毎月2〜3万円追加入金しても運用資産は誤差程度しか増えないため、余裕資金は他のことに使ってもいいと思う。

🔍 解説:
100万円のコップに水を注ぐと、すぐに水位が上がる
1,000万円のプールに水を注いでも、水位はほとんど変わらないというイメージ

1000万までいくのが一番ハードルが高いのかもしれませんね…。


👍1153 🔄69 💬22

投稿内容:
米国人曰く、S&P500の強気相場は過去50年間の平均だと1回あたり8年間続き、現在の強気相場(2022年10月〜)はもうすぐ丸3年経過という「若い」強気相場であると。

今回も平均的ならあと5年程度は強気相場が期待できますね。もし本当にそうなったら金が増え過ぎて口座が爆発しそう

🔍 解説:
株式市場には「強気相場(ブルマーケット)」と「弱気相場(ベアマーケット)」があります。強気相場とは、株価が長期的に上昇傾向にある期間のことです。

米国市場を代表する株価指数「S&P500」の過去50年のデータを見ると、1回の強気相場は平均しておよそ 8年間続く と言われています。現在の強気相場は2022年10月に始まったとされ、もうすぐ丸3年が経過します。つまり歴史的に見れば、今回の上昇トレンドはまだ“若い”部類に入り、もし平均通りに推移するなら、あと5年ほど上昇が続く可能性があるという見方ができます。


👍88 🔄47 💬17

投稿内容:
【9月の日本最強株ランキング(低価格株)】
🥇銘柄:岡本硝子(7746)
現在株価:312円 ⇒ 短期目標株価:600円超超え
🥇銘柄: スリー・ディー・マトリックス(7777)
現在株価:290円 ⇒ 短期目標株価:400円超え
🥇銘柄:エニグモ(3665)
現在株価:380円 ⇒ 短期目標株価:600円超え
🥇銘柄:大和自(9082)
現在株価:1444円 ⇒ 短期目標株価:1800円超え
🥇銘柄:富士石油(5017)
現在株価:413円 ⇒ 短期目標株価:500円超え
🥇真の強者(銘柄)
市場は常に動き続けます。
現在の価格:128円
予想最高値:6,780円(+8,515%)
テスラ電気自動車用バッテリーの独占供給元であり、
その上昇パターンは当時の三菱重工の急騰モードそのものだ!

🔍 解説:
いいねは少ないですが、RP反応が良かったので掲載。こういうポストに食いついて買ってみるのもありですが、スクラッチくじ感覚で試してみるぐらいがいいかもしれませんね。

解説、このランキングは、9月に注目される「日本株の中でも低価格帯で急騰が期待される銘柄」をまとめたものです。特徴的なのは、いずれも300円〜1,400円程度と個人投資家でも手を出しやすい株価水準の銘柄が中心になっている点です。


👍1820 🔄115 💬26

投稿内容:
これまでは株式投資をはじめる人が増えると相場は天井だなどと言われましたが、今後のインフレを考慮すると、これから株式投資を始める人も全然出遅れてないと思います

🔍 解説:
今から株式投資を始める人も「もう出遅れている」と悲観する必要はありません。むしろ、インフレ環境下では投資を通じて資産を増やすことが、将来の生活を守るために重要です。相場の天井を気にするよりも、自分のペースで資産形成を始めることが大切だといえるってことですね。


👍859 🔄48 💬24

投稿内容:
私はもし8年前にアメリカ株投資を始めていなかったら、今頃夫の老齢年金と、怖々取り崩す退職金だけで生活する、本当に老後という人生を生きていたはず。外食を我慢し、野菜の値段でスーパーを選び、限られた狭い世界の人間関係で、ただ生きてゆくことに必死だったはずなんです。実際今の人生は想定外。あらゆる地域、職種に友達がいて、やりたいと思ったことは実現出来る。こんな力が投資にはあることを、いったいどれだけの人が知っているだろうか。知らない人には伝えてゆきたい。

🔍 解説:
投資を通じて資産を築いた結果、生活の基盤が安定し、心の余裕が生まれます。その余裕は、好きなことに挑戦したり、新しい人間関係を築いたりする原動力となります!お金があるから贅沢するのではなく、やりたいことを諦めずに済む自由を得られるようになるんですね・・・なりたい(‘ω’)


まとめ

実際の銘柄紹介で高確率ででていたのは
積水ハウス(1928)のようですね!
株探で実際に情報確認して購入検討してみますかね。

どのポストが気になりましたか?
よかったらコメントで気軽に教えてください!


おすすめ記事
【株投資入門】スロッターが選ぶ初心者向け証券会社おすすめ5選

pokyun

投稿者 pokyun

ようこそ、株の世界へ! 「株?なんか難しそう…」って思ってません? 大丈夫、こっちはこっちで“設定6探し”みたいなもんです! インフラエンジニア兼休日スロッターのpokyunと申します。 平日は仕事の合間にチャートとにらめっこ。 短期というよりは中~長期保持で運用しています。 一緒に株の勉強していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です